クサガメ色々

997.jpg
カメ2匹も元気ですよ、の記事。
前の家はベランダに水道が無かったので、水換えのたびに家の中からバケツリレーしていたのですが…w
998.jpg
そう、今度の家は水道があるんだよぉぉぉ!!!!
GJ!!!!今度の家マジGJ!!!
掃除のしやすさを思うと感動で泣きそうです。


999.jpg
キングタライ生活のクロ(♂)
2009年の2月に引き取ったから、もう3年目なのかぁー…。
なんか感慨深いものがある。
そういえばクロの引取りの話もするすると言っておきながら未だに記事にしてなかったなあ。
1000.jpg
んあー
1001.jpg
相変わらずのもじもじ姐さん。
もじもじは2001年にうちに来たので……そう、今10年目なんですよねー!
はえーなー。
もう10年経つのか…年……とったなあ…
思えば最初の3年間は本当に可愛げの無い、愛想の無いヤツだったんですよ。
基本ビビる、えさくれダンスなんか絶対しないし、餌やっても息を殺してこちらの存在を潜めて観察しないと食べ始めないようなヤツだったのです、これでも。
さすが元ワイルド。長年野生で生き抜いてきただけあって普通のクサガメより用心に用心を重ねるタイプだったんではないかと思います。
ところが3年目を期に、水槽飼いから座敷ガメ方式に変えたとたんに…ね?
今ではすっかりストーカークサガメと化しております。
ただしこのストーカーは食欲しか頭に無い感じです。
満腹になると急にツンになります…ちくしょう……!orz
アタシの餌が目的だったのねーひどいよぉー(棒)
クサガメはこうやって見ると改めて思います。やっぱいいカメですね。
結構無茶な触り方とかしても、基本的に『怒って噛む』ってことはしませんし。
かといって神経質でもなく良く食べるし丈夫だし冬眠もできるしー
オスは小型ながら真っ黒になるし、メスは大型化して巨頭化してカッコイイし、黄色い首のラインもいい。
性的二型が顕著に現れますが、オスになってもメスになっても美味しいカメだと思います。
(世間的にはコンパクトで飼い易いからオスのほうが好かれるんですけどねー…)
当たり前のように日本には居ますが、クサガメはもっと評価されていいと思う。

そういえばクサガメって外来種だっけ

2年ほど前に、京都大学かどこかの研究でクサガメは実は18世紀後半に韓国から愛玩用として持ち込まれた外来種でしたーって発表ありましたね。
外来生物法の定める外来生物とは『明治時代以降』に入ってきたものなので、日本の法的にはクサガメは外来生物ではないんですが。
平安時代以降に日本に入ってきたニホンヤモリなんか扱いとしてはどうなるんでしょうね。
もちろん法的には余裕で外来生物ではないのは確かなんですが。
どこからが外来でどこからが在来になるのか。
言ってしまえば人間だって動物な訳なんですから、鳥が植物の種子を世界にばら撒くように、人間がアカミミガメを日本に持ち込んだってそれも自然だろ?とも言えなくもないなあなんて。
世界中のマリモが最近の研究で起源は日本の阿寒湖のマリモだってのが分かってきたそうです。渡り鳥にくっついて世界に広まっていったそうですが。
日本へのブラックバス・ブルーギル・アカミミの持込みだって人間がマリモにとっての渡り鳥と同じ役割しただけじゃないの?って思うのです。
ただコレを肯定しちゃうと貴重な固有種が居なくなっちゃうのでそれも困るしねー。
話が脱線してもうた。
外来生物の話は難しいですね。