イベントレポ:なまけっと2013編

と、いうわけで忘れないうちにレポ投稿します。

ぶりくらは…

実は、先日の記事にてぶりくらお手伝いします!と言っていましたが
体調不良のためドタキャンしました…orz
当日お手伝いをさせていただく予定だった師匠、兄弟子、C氏をはじめ、当日ブースに訪れていただいた方々、本当にごめんなさい;;
もう、腹を切って詫びるしかない……
…orz
……orz
チラッ(:D)rz
というわけにはいきませんので、11月2日に東京は浅草橋にて開催された生きものまーけっと(通称なまけっと)、続いて3日に池袋にて開催のHBM、そして4日の浅草にて開催のとんぶり2013に足を運びましたのでそのレポートをば!
長くなりそうなので、まずは11月2日開催のなまけっとについて。

なまけっと

「生きものまーけっと(なまけっと)」は、生き物系・自然科学 創作サークルを
中心としたオンリーイベントです。
生き物グッズや同人誌の販売、標本展示、専門家による講演などなど、
生き物に関連する楽しそうなことはなんでもやってしまおう!
なまけっと公式サイトより

2017/07/06追記:なまけっとはその後「いきもにあ」と名称を改め、開催されています。

ということでデザフェスの生き物テーマバージョンといったところでしょうか。
(この例えでどれほど通じるのか分かりませんが)
第一回ということでどの程度の規模になるのか未知数でしたが、結論から言いますと行ってよかったです!
すごかった(小学生並みの感想)
ホールの大きさから言いますと、ちょうどHBMととんぶりの中間くらいと言ったところでしょうか。
14時を回ったくらいで入場者数が1000人を超えたとの放送がありましたので混みこみ具合がなんとなくお分かりいただけるかなぁ…と…。
というわけでほとんどまともに写真撮れてません…。
HAKOBUNEさんにて購入したもの
これは絶対に買うぞ!!!!とイベント前から狙っていたポストカード。
写っているのは3つだけですが、全種買いました!
民族衣装×生き物というテーマのイラストポストカード。
HAKOBUNEさんにて。
遊蛾堂さんにて
これもTwitterで画像が流れてきたときに絶対に実物を見るぞ!と意気込んでいたナミアゲハの幼虫。
これ、ドングリの帽子を繋げたものにペイントしてあるんですね。
ホンモノにしか見えない…。
で、今気付いたんですがこちら遊蛾堂さん、うちからリンクさせていただいている隣のジャングルのちあきさんだった…!!!!挨拶しておけばよかったあああああああ!!!!!!!
箱庭動物園さんにて
箱庭動物園さんブース。
安斉俊さんのイラスト、ほんとめちゃくちゃツボなんです。大好きなんです。こういう絶妙なデフォルメで描ける方尊敬いたします…!!!
ポストカードをゲッツ。
そしてちゃっかりスケブも描いていただきました・・・☆
これは家宝にせねばあかん…!
金魚銀座 あくつ通りさんにて
こちら金魚銀座 あくつ通りさんブースにて。
金魚をテーマに活動されてる3人の方の合同ブースです。
ここに写っている羊毛フェルト金魚、deme*tyoubiさんという作家さんの作品なんですが、実は私この方の作品を持っていたりします。
なまけっとでまさか出会うとは思わず、びっくりしました。
今回はご本人は来られてなかったのでお会いできず残念。
AntRoomさんにて
AntRoomさんにて、一部で話題になったあのヨロイオオムカデですよ…!!!!
ムカデなのですが、ヤスデに擬態し、ヤスデを専食するというキワモノなムカデさんです。
AntRoomさんにて2
で、このヨロイオオムカデさん、普通に手に持てるんですよね…
デッカイ牙持ってるんですが、どうも性質的に大人しいらしく、この通りです。
私も手に乗せさせていただきましたとも。
すごい歩かれてる感(?)ありました…笑
マンボウなんでも博物館さんにて
マンボウなんでも博物館さんにて。
まさかのインパクト絶大マンボウの干物w
触ってみるとすごく……鮫肌です……
ざらっざらしてた…
横に写ってるグリーンのTシャツすごい欲しかった…迷ったけど買わなかったんですが、買っておけば良かった…
その他にも写真は撮っていないのですが巣鳥屋さんにてシールやスカンク柄ノートなど
シオマネキ工房さんにて切り絵ステッカー(こちらの切り絵ほんとガチすごい・・・)
ハイアイアイ臨海実験所さんにて既刊誌6冊(生物学論文を噛み砕いて紹介するという面白い同人誌です)と買いましたー
そして今回、なまけっとにて右利きのヘビと左巻きのカタツムリの著者であり京都大学でセダカヘビの研究をされている細将貴さんという方の講演がありましたので拝聴させていただきました。
まだ未発表の内容もあり、ネット上には内容については書かないように、とのことでしたのでそこには触れませんが、素人にも分かりやすく、しかしエンターテイメントに終始せず、生物学・研究・実験ということを知ることが出来る面白い内容でした。
ちゃっかり質問タイムにて質問も飛ばしましたw
そんなわけで第一回ながら大盛り上がりを見せたなまけっと。
次回は関西での開催が予定されているそうですよ。
注目すべき点はTwitterやHPやらブログやらのツールの使い方、出展者の意欲の駆り立て方、来場者へのアピール、盛り上げ方など、イベントの運営者さんがめちゃくちゃ上手いんですよね…。
出展者さんのパワーもさることながら、この主催者さんの盛り上げの上手さも大成功の大きな柱になっていたと思います。
皆さんお疲れ様でした!